怪獣8号とは、2020年から少年ジャンプ+で連載中の大人気漫画です。
怪獣が襲い掛かる架空の日本を舞台に、主人公が防衛隊員の1人として怪獣と戦う物語が描かれています。
作品に登場する「斑鳩亮」は、怪獣と戦う「日本防衛隊」の第3部隊小隊長として活躍しています。
いかつい見た目が特徴的な斑鳩亮ですが、一体どのような人物なのでしょうか?
この記事を読んでわかること
怪獣8号「斑鳩亮」の気になるプロフィールについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
漫画「怪獣8号」がU-NEXTで配信中!無料トライアル登録をするだけで600ポイント(漫画1巻分)がもらえます。
怪獣8号をお試しで読みたい方や、気になるシーンだけ読みたい方など必見です!
※本ページの情報は2023年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【怪獣8号】斑鳩亮のプロフは?
怪獣8号(松本直也)/集英社
名前 | 斑鳩亮(いかるがりょう) |
身長 | 187cm |
年齢 | 不明 |
誕生日 | 2月8日 |
星座 | 水瓶座 |
好きなもの | 努力、友情、勝利、自転車、クリームソーダ |
「斑鳩亮」は、日本防衛隊の第3部隊小隊長の1人です。
第3部隊副隊長の保科宗四郎からは強い信頼を置かれており、副隊長が戦闘に集中する場合は、全体の指揮を担うこともあります。
来歴
- 日本防衛隊の第3部隊小隊長を担当
- 市川レノ・古橋伊春を部下にもつ
- 相模原討伐作戦にて出撃・援護
- 立川基地にて出撃・援護
- 全国群発災害にて対応中
外見
- 雷の形の眉毛
- 目力が強い
斑鳩亮は、登場キャラの中でも目力が最も強いキャラクターです。
ちなみに、目力は強いものの視力は弱く、普段はコンタクトレンズを使用しています。
性格
- 責任感が強い
部隊の小隊長を勤めていることや、保科宗四郎から信頼を置かれていることもあり、人一倍責任感があります。
作中では隊員に指示を出したり、敵に有利な情報を連携するなど、とても頼もしい一面があります。
対人関係
【怪獣8号】斑鳩亮の能力・強さは?
怪獣8号 3巻(松本直也)/集英社
作中に登場する日本防衛隊のメンバーは、特殊な戦闘装備を用いることで、各々の強さを発揮しています。
斑鳩亮のもつ能力・強さ(解放戦力)について、詳しくみていきましょう。
能力
- 部隊をまとめる指揮官として活躍
- 不明
斑鳩亮は戦闘シーンの描写自体が少ないため、詳しい能力・強さについては不明なことが多いです。
しかし、自身の部下や隊員をまとめる指揮官として活躍しており、第3部隊になくてはならない存在となっています。
解放戦力
- 不明
斑鳩亮の解放戦力は明らかにされていません。
しかし、小隊長として活躍していることからある程度の解放戦力があるのではと思われます。
解放戦力・・隊員の強さを測る指標。防衛隊スーツの力をどこまで引き出せるかという1つの物差しでもある
装備
- 防衛隊スーツ
- 銃
斑鳩亮は、戦闘時に「防衛隊スーツ」と「銃」を装備しています。
この装備は他の隊員にも同様に与えられているものとなっています。
これまでの戦績
- 相模原にて戦闘出撃
- 立川基地にて戦闘出撃
- 全国各地で発生した群発災害に応戦
【怪獣8号】斑鳩亮の過去は?
斑鳩亮の過去は現時点で不明です。
【怪獣8号】斑鳩亮の活躍は漫画の何巻で読める?
「斑鳩亮」は単行本2巻から登場しているキャラクターで、12話でその活躍を見ることができます。
「怪獣8号」斑鳩亮の活躍を見たい方は、U-NEXTがオススメです。
U-NEXTには「31日間の無料トライアル」があり、登録するだけで600ポイント(漫画1巻分)がもらえます。
※本ページの情報は2023年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【怪獣8号】斑鳩亮は第3部隊の熱い男?まとめ!
今回は、怪獣8号に登場する斑鳩亮は第3部隊の熱い男?身長・年齢などプロフィールをご紹介しました。
以下、怪獣8号の斑鳩亮に関するまとめです。
- 斑鳩亮は日本防衛隊の第3部隊小隊長の1人
- 雷の形の眉毛と強い目力が特徴
- 責任感の強い性格
- 解放戦力は不明
少しでも魅力が伝われば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
漫画「怪獣8号」がU-NEXTで配信中!無料トライアル登録をするだけで600ポイント(漫画1巻分)がもらえます。
怪獣8号をお試しで読みたい方や、気になるシーンだけ読みたい方など必見です!
※本ページの情報は2023年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【怪獣8号】人気記事TOP5
【怪獣8号】登場キャラクター一覧
(C)怪獣8号 松本直也/集英社
※記事中にて使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。